情報番組『この差ってなんですか?』で放送された、仏壇や神棚の正しい置き場所や方向、どんなものをお供えすると良いのか記載しています。解説されたのは、光琳寺の副住職井上広法さんと、朝日天神神社 宮司の富田信太郎さんです。

何故、仏壇は低い所に置いて神棚は高い所に置くのか?

最初は、仏壇は低い所において、神棚は何故高い所に置くのかについてです。

仏壇が低い場所に置く理由をについて、光琳寺の副住職井上広法さんが答えは、仏様を祀っている仏壇は座って拝むので低い位置に置くとの事。

仏教では、仏様を拝む際に、最も丁寧な礼拝方法の一つに「五体投地(ごたいとうち)」と言うのがあるそうです。その拝み方は、頭・両ひじ・両ひざを地面につけて拝むそうです。

このように、仏教では座って拝むことが礼儀とされているので、お寺のお坊さんは座ってお経を読みます。各家庭にある仏壇は、お寺のミニチュア版なのでお寺と同じ低い所に置きます。

続いて、神棚が高い所にある理由を朝日天神神社 宮司 富田信太郎さんが解説。

神様は、人間よりも位の高い存在。そのため、人間の頭よりも上で神様をお祀りするのが礼儀とされているそうです。

そのため、立って拝むときに人間の頭よりも上となると、天井近くの高い位置になり、高い所に神棚を置くようになったそうです。

仏壇の正しい置き場所と向き

では、仏壇や神棚は部屋のどの位置にどのような向きで置くのが適しているのでしょうか。

仏壇は、西側に設置して、正面を東側に向けるのが適しているそうです。

理由ですが、仏教では太陽が沈む西側に極楽浄土があると考えられており、仏様は極楽浄土にいるので、西側に仏壇を置くのが適していると考えられています。

神棚の正しい置き方と向き

続いて、神棚の置き場所ですが、2つの設置方法があります。

  • 北側に設置して正面を南に向ける置き方・・・日中一番太陽の日差しが受けられるから
  • 西側に設置して正面を東に向ける置き方・・・東側から昇る太陽の日差しを一番最初に受けられるから良いとされている

また、二階建ての家で、一階に神棚を設置する場合は、神棚の上の天井に「雲」と書いた紙を貼ると良いそうです。これは、神棚の上は雲で何もないことを示しているそうです。「雲」の字のほかにも「天」や「空」の文字でも良いそうです。

仏壇と神棚、それぞれのお供物

仏壇は、ご飯、ロウソク、線香、水、花の5種類をお供えします。水とご飯は、仏様が召し上がります。線香は、仏様が香りも召し上がるのでお供えします。ロウソクとお花は仏壇の空間を厳かにするためにお供えします。

神棚は、お米、水、塩、お酒の4種類をお供えします。お米、水、塩は人間が生きるうえで最低限必要な物。その自然の恵みを感謝して神様にお返しするという意味があるそうです。炊いていない生のお米をお供えする理由は、人間の手が加わっていない自然なものをお供えするのが良いとされているから。

お酒は、神様を喜ばせる神聖な飲み物とされているのでお酒もお供えします。